こんにちは。
マネキ(@shioshioblog)です。

ミュートシティってNISC難しい・・・いったいどこがいけないの?
今回はこう言った人のようにマリオカート8DXの『ミュートシティ』のNISCに挑戦しているけど、なかなか成功しない、もしくは成功率が高くならないという人に向けた解説記事です。
これから挑戦したいという人も是非参考にしてみてください。
ミュートシティのNISCについて
ミュートシティのNISCの難易度は★★★☆☆です。
初心者の方にとっては難しいと思いますが、慣れれば簡単な部類かなと思います。
『ニュートラルでミニジャンプ』するというテクニックが必要になります。
マリカーでニュートラルというと、スティックを倒していない状態というのを指します。
ミュートシティのNISCではこのテクニックが必須です。
そもそもNISCって?
NISCとは『No Item Short Cut(ノーアイテムショートカット)』の略です。
ニスクと読みます。
本来アイテム(ダッシュキノコなど)を使わないとダートで詰まって行けないショートカットをアイテムなしで行くというテクニックです。
ミュートシティNISCのポイント解説
ミュートシティのNISCは以下のポイントを守れば成功できます。
① ダッシュ板からドリフト開始する
② 右の壁スレスレを飛ぶイメージ
③ ダートの境界の白い線に前輪が入ったらミニジャンプ
④ ミニジャンプするときはニュートラルで飛ぶ
下の動画は私がTwitterにあげたものです。参考までにご視聴ください。全体の流れをつかむことができると思います。
ミュートシティのNISC。ポイントは
— Maneki@ブログ (@shioshioblog) March 16, 2022
・壁に当たるんじゃないかってくらい右側に向かう
・ミニジャンプのときは必ずニュートラル
これを意識すれば息をするように成功できるようになります。#MK8D #NintendoSwitch pic.twitter.com/eSEGfJQzQK
それでは一つずつ解説していきます。
1.ダッシュボードからドリフト開始する
まず、ショートカット場所の直前のカーブを抜けたら左ドリフトしながらダッシュ板に向かいます。
ダッシュボードにのったら同時に右ドリフトを開始します。
②右の壁スレスレを飛ぶイメージ
ドリフトを開始したら右の壁スレスレくらいの位置を目指してカーブします。
なぜ右じゃないといけないかというと、右のところだけ少し盛り上がっているのでジャンプの飛距離が伸びるからです。
画像を見る限りはこのままいくと壁に当たりそうな位置ですが、当たりません。むしろミニジャンプ後に多少壁ゴンしても失敗しません。当たらないのが最善ですが。
壁を恐れて左側で飛んでも成功しないので、ここは重要ポイントです。
③ダートの境界の白い線に前輪が入ったらミニジャンプ
そして、ダートに入る境界の金色に挟まれた白色の選に前輪が乗ったタイミングでミニジャンプします。
ミニターボを開放するタイミングは上の1枚目の画像を見てもらえるとわかると思いますが、白の線の直前です。
Rボタンを離してすぐにもう一度押すイメージです。
④ミニジャンプするときはニュートラルで飛ぶ
そして、ミニジャンプをするわけですが、ミニジャンプをする際はスティックを倒してはいけません。
スティックをニュートラルにしないと失敗します。
なぜかというと、ニュートラルでミニジャンプをするとミニジャンプの飛距離が伸びるためです。
ここでスティックを倒してしまっていると、絶対に失敗するので、これは必須テクニックになります。
まとめ
以上、4つのポイントがちゃんと守れていればちゃんと成功するのではと思います。
逆に失敗してしまう人はこの4つのどれかができていないのだと思います。
昔自分がよく失敗していた時は、ミニジャンプのときのニュートラルが難しく感じていました。また、壁際ジャンプも意識するようになってからはほぼ成功するようになりました。
ニュートラルジャンプができるようになればほかのNISCにも応用が利きますのでひたすら練習しましょう。
マリオカート8DXは2022年3月18日に追加コンテンツとなる有料DLCが発売されました。
まだ未購入の方は下記記事に情報をまとめてありますので、下記記事を参考に購入を検討されてみてはいかがでしょうか。
コメント