【ポケモンレジェンズ】技を見た数の図鑑タスク稼ぎ方【アルセウス】
ゲームポケモン

【ポケモンレジェンズ】技を見た数の図鑑タスク稼ぎ方【アルセウス】

スポンサーリンク
サムネイル

ポケモンレジェンズ アルセウスでは、従来のシリーズとは違ってポケモンを捕まえれば図鑑完成ではなく、図鑑タスクを埋めて研究レベルを上げる必要があります。
研究レベルを上げることで、団員ランクを上げやすくなるので、積極的に行っていきましょう。
本記事では技を見た回数の図鑑タスクの回数の稼ぎ方をご紹介します。

スポンサーリンク

技を見た回数の図鑑タスクについて

図鑑タスクの画像

まず、研究レベルとは、ポケモン図鑑の完成度を示した数値で10になると完成というものになっています。
研究レベルの詳しい説明については下記の記事で解説しております。

基本的に研究レベルの上げ方としては、図鑑の項目の左側に赤いマーク(上向き矢印)がついているものを優先的にこなすのが最も効率的です。
ただ、マークが「技を見た回数」で指定されていた場合、毎回戦闘をする必要があるので少々面倒ですね。

また、研究レベルは10になったけど、全部のタスクをMAXにしたい!というコンプリート勢の方もいらっしゃると思います。
今回はそういった場合にも対応できる効率的な方法をご紹介します。

攻撃技のタスクの稼ぎ方

攻撃技のタスクの稼ぎ方についてですが、こちらは単純ですね。
レベルの低い野生ポケモンもしくは、相性の良い野生ポケモンを相手に稼ぐのがおすすめです。
今作は野生ポケモンでも普通に強いので、タイプ相性がよくないと毎回戦闘が終わるたびに回復する必要が出てきます。

最初のエリアの黒曜の原野で戦闘に入っても逃げないポケモンを狙うのが良いです。

(例)黒曜の原野で逃げないポケモン
  • コリンク
  • ブイゼル
  • パラス

上記の三体はレベルも低く、特におすすめです。
ただし、相手のレベルが低いと一撃で沈んでしまうので他のエリアでレベル上げも兼ねてタスク埋めをするのも手だと思います。
その場合は極力野生ポケモンの攻撃を受けないように、タイプ相性の良いポケモンを狙って背面取りで不意を突いて戦いましょう。

補助技のタスクの稼ぎ方

続いて補助技タスクの稼ぎ方ですが、こちらは相手を倒さず、ひたすら技を打ち続けることが最も効率的なわけですが、野生ポケモンが強い今作ではこれが結構難しいですよね。

そこで登場するのがコイキングという存在です。
コイキングはレベルに関係なく「はねる」しか使ってこない、かつ警戒心も高くないので逃げることもないため、補助技を打ち続けるのにうってつけな相手というわけです。
オヤブンのコイキングですらも「はねる」しかしません。

というわけで実際にコイキングを相手にタスク稼ぎを行ってみました。
黒曜の原野の「黒鉄トンネル」近くの川にコイキングが生息しています。

稼ぎ方説明画像1

今回私はラルトスの「さいみんじゅつ」を見た回数を埋めることにしました。
ラストスは野生の出現数も多くないですし、すぐに逃げてしまうため、捕獲数を稼ぐのも割と大変というのが理由です。

稼ぎ方説明画像2

ラルトスはさいみんじゅつしか技タスクがないので、これしか技でタスクを稼ぐ方法がないですが、コイキングなら延々と無抵抗でさいみんじゅつを受け続けてくれます。
延々とはね続けるコイキングに対してさいみんじゅつを打ち続けるトレーナーという奇妙な構図です。

稼ぎ方説明画像3

さいみんじゅつのPPは20で命中70です。
一度PP回復を挟みましたが、合計40回さいみんじゅつを打って30回命中しました。
タスクは25回がMAXなので、これで達成ですね。

稼ぎ方説明画像4

コイキングのほうははねるを100回見る必要がありますが、ついでにこっちもかなり進めることができました。
開始時点では5回~10回くらい進んだ状態でしたが、44回まで進められました。

稼ぎ方説明画像5

このように、コイキング相手なら補助技タスクを埋めながら、コイキングのはねるタスクも稼ぐことができるという、一度で二度おいしい稼ぎ方ができます。

スポンサーリンク

結論

結論として、攻撃技タスクを稼ぐなら序盤野生ポケモンか相性の良いポケモン相手に背面取りで、補助技タスクを稼ぐならコイキング一択と思います。
ラルトス以外にも、ブイズ(イーブイの進化系たち)の図鑑タスクには、「つぶらなひとみ」を見るというのがあるので、これもコイキング相手に行うのが良いと思います。

無抵抗のコイキング相手なら攻撃技も稼げるじゃんと思われるかもしれませんが、コイキングは生息地に行ってもそこまで多く出現するわけではないので(2~3匹くらい)、効率はあまりよくないと思いました。

以上、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました