2025年4月2日に放送された「Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 – 2025.4.2」にて詳細の一部が発表された「マリオカートワールド」。
マリオカートシリーズの完全新作としてリリースされる今作ですが、完全新作なだけあって約4分の映像の中でも新要素が多く確認できました。
この記事では、衝撃的な内容だったマリオカートワールドの新要素についてまとめます。
4/3時点では、4/2放送のニンテンドーダイレクトおよび公式サイトの情報をもとに執筆しておりますが、4/17放送予定の「マリオカート ワールド Direct」視聴後、新たに判明した情報を加筆する予定です。
マリオカートワールドについて

マリオカートワールドはシリーズ最新作・完全新作のタイトルです。
前作マリオカート8デラックスの発売が2017年4月28日、約7年ぶりの新作となります。
しかし、8デラックスは完全新作というよりはWiiUで発売されたマリオカート8を移植して新要素を追加したものだったので、完全新作という面で見れば2014年5月29日発売のマリオカート8以来、約11年ぶりです。
今作は7から続いていたナンバリングを廃止し、マリオカートワールドという名称での発売。
8DXをナンバリングにカウントしないなら次回作で10になるので、次を10もしくはXでテンとして出したいのでは?とも感じます。
マリオカートワールドの発売日
マリオカートワールドは、Nintendo Switch2のローンチタイトルとして、本体と同日発売です。
発売日は、2025年6月5日(木)。
思っていたよりもかなり早かったという人も多いのではないでしょうか。
私は元々下記記事で「Nintendo Switch 2 体験会」が終わってから発売という予想をしていて、6月後半から7月くらいと思っていたのですが、6月上旬とは驚きました。
元々任天堂は発表から発売までが短い傾向にはあるので、予想の範囲内ではありますが、それにしても早い…。
マリオカートワールドの価格
マリオカートワールドの価格についてまとめます。
希望小売価格は、ダウンロード版が8,980円(税込)、パッケージ版が9,980円(税込)となっており、ダウンロード版の方が1,000円安く購入できます。
さらに、本体同梱版(セット版)は53,980円(税込)となっており、Switch2本体が日本語・国内専用版は49,980円(税込)なので、実質ソフト価格が4,000円と半額以下になります。
マリオカートワールドを購入しようと考えている方は、考えるまでもなくセット版を購入したほうがいいですね。
また、ダウンロード版は売却できないというデメリットがありますが、私はもうここ数年はパッケージ版は購入していません。
ダウンロード版はソフトの差し替えの手間がないというだけで大きすぎるメリットだったのが、「バーチャルゲームカード」というシステムが導入されることで、異なる本体にもソフトを移動できるようになります。(2025年4月下旬~、これがSwitch2でも可能かは不明)
さらに使いやすくなるダウンロード版、しかもそっちの方が安いとなると、もう個人的にはDL版一択です。
まあ、そもそもSwitch2セットがソフト単品で買うよりも安すぎるので、そちらを買うのをおすすめします。
これまでのシリーズで追加されてきた新要素
マリオカートワールドはオープンワールドのマリオカートとして、シリーズ初の試みでとにかく新要素が盛りだくさんです。
下記はあくまで一例ですが、
ダブルアイテム(ダブルダッシュ)→ジャンプアクション(Wii)→グライダー・スクリュープロペラでの陸・水中走行(7)→反重力(8)→ウルトラミニターボ(8DX)…と、新作では必ず新要素は搭載されてきたため、今作も必ず何かあるとは言われていました。
今作の新要素はこれまでのシリーズとはうってかわって、全く新しいゲームシステムというのもありますから、とにかく大量に新要素が搭載されています。
その新要素をこの後の項目で一つひとつ確認していきましょう。
マリオカートワールドで追加される新要素
それでは、マリオカートワールドで追加される新要素を見ていきましょう。
- 世界をまたぐレース、オープンワールドに
- 世界を自由に移動できる「フリーラン」
- ノンストップのレース「サバイバル」
- 最大24人でのレース
- キャラクター多数追加
- ウルトラミニターボのさらに上!?
- 衣装着せ替え?新アイテム多数追加
- アイテムが自動でお尻に装備?
- コイン11枚以上
- 水上走行、滑空、さらに柵の上や壁も走れる!
- ジャンプアクションにも新要素
- コース数は60コース?
- 天候変化
※Switch2の新要素であるチャット機能などについては除外しています。
世界をまたぐレース、オープンワールドに

まずは何といってもオープンワールド化、ここが最大の特徴でしょう。
とんでもなく広大なマップが用意されていて、このマップでどこでもレースが行われているとのこと。
草原や荒野に砂漠から雪山まで、様々なエリアでレースが楽しめそうです。
広大な土地が舞台ですが、グラフィックもどの場所も綺麗に映っていましたね。
世界を自由に移動できる「フリーラン」

オープンワールド化したことにより、様々な土地を自由に移動できる「フリーラン」モードも追加されます。
コースの道を外れていきたい場所にいけるほか、フォトモードなどもありフレンドと楽しく遊べそうです。
グラフィックも綺麗に作られているので、写真撮影が楽しめそうですね。
ノンストップのレース「サバイバル」

今作ではさらに新モードがあり、ノンストップで世界を駆け抜ける「サバイバル」という新しいレースが楽しめます。
チェックポイントごとに決められた順位以上でなければ脱落という、勝ち残り戦となっています。
これまでのマリオカートとは一味違ったスリルのあるレースになりそうで、非常に楽しみです。
最大24人でのレース

今作は最大24人でのレースになり、大混戦のハチャメチャレースが繰り広げられます。
人数が増えるということは、その分ぶつかり合いも激しくなりますし、飛び交うアイテムの数も多くなります。
こればかりは体験してみないとわかりませんが、スターやキラーなどの無敵アイテムの重要性が高まりそう?
人数が多くなった分、配慮されて道はどのコースも広めに作られていそうに感じました。
キャラクター多数追加

今作は24人対戦となったこともあってか、キャラクターの選択肢も非常に多くなっており、多数キャラクターが新たに参戦。
この画像からもわかる通り、とんでもない数のキャラクターがプレイアブル化しています。
これまでのマリオカートシリーズでも操作キャラクターとしては参戦していなかった、クリボーやモーモーカントリーの牛、ハンマーブロス、ペンギン、パタテンテン、サンボといったキャラクターまで登場。
お前どうやって運転するんだというキャラクターもちらほらいますが、キャラクター数がとんでもないことになっていそうです。
あと、ドンキーコングのキャラデザが変更されており、映画スーパーマリオブラザーズ準拠のデザインになっています。
ウルトラミニターボのさらに上!?

こちらはまだ確定情報ではなく、憶測の域をでないのですが、見た感じミニターボが4段階になっている?ようにも見えました。(公式サイトの映像)
3段階貯めてちょっと間をおいてターボ解放をしただけなのかもしれないですが、4段階目のようにも見えました。
もしウルトラミニターボの上があるのなら、4/17のマリオカートワールドダイレクトで紹介されるでしょう。
衣装着せ替え?新アイテム多数追加

今作からの新アイテムとして、ハンバーガーがあるようで、これを食べると、↓のように衣装が変化します。

これが見た目の変化意外にどのような効果があるかは不明です。
マリオカートツアーのような着せ替えが楽しめるという点では一つ嬉しい要素ですね。

過去作でも登場していた巨大キノコも復活、ハンマーブロスがマンバーを投げていたのを見ると、「ダブルダッシュ!!」の時のようにキャラクター専用アイテムのシステムが復活した?
もしそうならキャラクターごとの特徴がより表れやすくなって、差別化されてそのキャラクターを使う意味がでてきます。
一方で、専用アイテムはバランス調整も難しくなるので、壊れキャラなんかがいたら、そのキャラクターばかリが使われがちなので、本当に難しい部分です。
アイテムが自動で背後に装備?

ダイレクトの映像の中や、公式サイトの映像の中でも多数確認できるのが、防御系アイテム以外のアイテムもお尻に装備されているという点です。
これまでのシリーズでは甲羅やバナナといった防御系アイテムをケツにつけておくという操作が可能でしたが、コインやきのこなどは装備できませんでした。
つけていても意味がないですし、むしろキノコは他プレイヤーが触れると加速する仕様なので、相手を助ける行為になってしまいます。
が、今作ではコインやきのこ、キラーまでもがケツについている場面を確認。
これは自動で全アイテムが付くようになったということに思えます。
自動で防御できるという点ではいい要素だけど、タッグ戦などで味方がいるレースを楽しむプレイヤーからすると、味方に当ててしまう恐れも出てくるかも。
それに、味方云々関係なしに、防御をつけたくない場面というのも結構あるんですよね。(ぶつかられて防御が削られることになると、防御アイテムを失ってしまう)
もし自動装備になっているのなら、賛否両論ありそうなシステムです。
コイン11枚以上

今作はコイン枚数が11枚以上、恐らく最大20枚まで貯められることが確認できます。
マリオカート8DXでは、コイン1枚につき、スピード値が0.5上昇するというしようでしたが、もし同じならコイン枚数はこれまで以上に重要になってきます。
特に今作は24人レースなので1位から最下位までの差が大きくなりやすいことが予想されます。
となると、コイン枚数が少なくてスピードを出せないと離されやすくなり、上位の場合は追いつかれやすくなります。
今作でもコインは重要なアイテムになりそうです。
水上走行、滑空、さらに柵の上や壁も走れる!

今作は今までになかった要素として、水上バイク、ジェットスキーのような形で水上を走れるというのも注目ポイントです。
今までは水中を走っていたのが、今作は潜らずに水上を走る場面が確認できています。
水中の映像は確認できなかったので、もしかしたら廃止されたかもしれません。

また、これまでのようにグライダーではなくマシンから羽根が飛び出てきて、滑空している様子も確認。
これも一つ大きな新要素で、どのような挙動になるのかが楽しみです。
見た感じ滑空中はややスピードが遅そうなので、ここで加速アイテムを使うと強いかも?

また、壁を走る様子もあり、反重力エリアでもないのにどうなってんだという感じですが、壁ジャンプみたいなものでしょうか。
壁を使った方が速いのかはともかく、被弾除けにはなりそう。

さらに、柵の上を走ったりもできるようで、こちらも他プレイヤーとの衝突を避けられますし、なんとなく速そうでかっこいいです。
同じようにロープの上なども走れるようです。
ジャンプアクションにも新要素

ジャンプアクションにも新要素があることが確認できています。
まず、水上での波でジャンプアクションができることを確認。

さらに、ジャンプアクションをした後に着地する前にもう一度ジャンプアクション。
2段ジャンプアクションの際は、ターボの持続時間も長めに感じました。
滞空時間がやや長いジャンプの際に2回目が出せれば強そうですが、先に紹介したハンバーガーでの衣装着せ替え・スキンモード中にのみ出せたりするのでしょうか?
コース数は60コース?

こちらの画像を見る限りでは、7カップあり、1カップあたり4コースと考えると28コースは確定。

さらに、これらのカップも確認できていますから、15カップで60コース?
前作マリオカート8DXが48コースあり、さらにDLCで48コース追加されて96コースだったのを考えると、60コースは妥当でしょう。
後からDLCで増える可能性もありますし、60コースでも十分な数かなと思います。
また、映像から確認できますが、ピーチビーチやアイスビルディングといった復刻コースもあり、どのコースがどの作品から復刻するのかが楽しみですね。
天候変化

今作はオープンワールドということで、その時々に応じて天候も変化します。
以前まではコースごとの特色として、雨が降っていたりぬかるんでいるコースは滑りやすいというものがありましたが、今作では雨が降ったら滑りやすくなる?
ということは状況に対応する力も求められそうで、より戦略の幅も広がりそうです。
「マリオカート ワールド Direct」放送決定

2025年4月17日にはマリオカートワールドDirectが放送予定です。
こちらで判明した情報もこの記事に追記していく予定なので、是非チェックしてください。
まとめ:オープンワールドのマリオカートワールドを買おう
以上、マリオカートワールドについての情報をまとめました。
ざっと思いついた範囲でまとめてみたので、他にもこれ新要素じゃない?というものがあればコメントで教えていただきたいです。
今作は非常にスケールの大きな作品となりそうで、今までのマリオカートシリーズとは一味違うレースを楽しめそうです。
マリオカート8DXの時点で対戦バランスなどはかなり完成されている印象なだけに、どう変化するかも注目ですね。
発売後も攻略情報などをまとめていければと思いますので、ぜひチェックしてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント