ゲームパワフルプロ野球

【パワプロ2025】ペナントコーチの留学・衰え・AA確定選手解説

【パワプロ2025】ペナントコーチの留学・衰え・AA確定選手解説
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

パワフルプロ野球2024-2025のペナントモードにおける、コーチについての全般的な解説記事です。

ペナントのコーチは監督よりも重要な存在で、選手の育成に大きくかかわってきます。
如何に育成力・分析力が両方Sのコーチを作るかという点が重要になりますが、この記事では、そのSSコーチを作る上で重要なポイントを紹介します。

コーチの留学と衰退(衰え)について、育成力・分析力AA確定の選手についてとその条件についても解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

また、YouTubeに同じ内容の動画も投稿しているので、映像で確認したい方はをこちらをご覧ください。

※この記事はPS4版:Ver.1.13時点で作成しています。今後のアップデートにより仕様変更になる可能性があるためご注意ください。

スポンサーリンク

コーチの能力について

まず、コーチの能力について軽く説明しておきます。

コーチは育成力と分析力がC~Sのランクで決まり、指導できる特殊能力と投手コーチのみ変化球が最大3個あります。

  • 育成力・・・選手を育てる力に影響し、高ければ練習効率が高くなり、成長しやすくなる
  • 分析力・・・選手の特性や成長タイプなどを見抜きやすくなる

指導可能な特殊能力と変化球は初期段階では1つもしくは2つ定められており、就任から5年経過した年の次のキャンプ前に留学が行けるようになり、そこで1つ増やせます。(詳細は後述)

さらに、コーチ専用の特殊能力も習得することがあり、チームにとっていい影響を与えるものばかりになっています。
こちらはいずれまた別記事で紹介できればなと思っています。

また、選手引退からコーチ転身時のそれぞれの能力の決まり方については、以下の記事で解説していますので、よければあわせてご覧ください。
それ以外にもおすすめ初期コーチも紹介しています。

スポンサーリンク

コーチの強化(留学)について

つづいて、コーチの強化イベント・留学について解説します。

留学は就任から5年経過した年の次のキャンプ前に行けるようになり、能力がパワーアップするイベントです。
キャンプからシーズン半ばまでコーチ不在という意味不明な状況になりますが、その後10年間シーズンを支えてくれるので良しとしましょう。(そういえば、いない間のランナーコーチってだれがやってんだ…?)

留学に行く際には、追加で指導できる特殊能力を1つ増やせます。(投手コーチの場合は変化球も)
さらに帰ってきたら能力が1段階ずつアップし、AAならSSになるので、留学に行かせたら最強コーチが完成するということになります。
能力は1段階しか上がらず、さらにこれが最初で最後の能力アップイベントなので、AAのコーチを用意しておきたいですね。

留学時のおすすめ特殊能力

コーチ留学の際に覚えさせたい特殊能力についても紹介します。
あくまで個人の考えなので、これが100%正しいというわけではないのであらかじめご了承ください。

  • 投手コーチ…威圧感、対ピンチアップ、対左打者アップ、ノビアップ、奪三振、四球削除
  • 打撃コーチ…パワヒ、アベヒ、広角打法、プルヒ、逆境〇、対左投手アップ、チャンスアップ、初球〇、固め打ち、弾道アップ、三振削除
  • 守備走塁コーチ…キャッチャーアップ、ムード〇、ささやき戦術、盗塁アップ、積極盗塁、守備職人

基本的には強いと言われている特能の中から、好きな特能を選んでおけばいいと思いますが、守備走塁コーチに関してはキャッチャーアップは確定でいいレベルです。
キャッチャーB以上の捕手がいるかどうかで優勝の難易度が数段変わるレベルで強い特能ですから、縛りプレイでもない限りは付けない手はないです。

また、ムード〇も壊れレベルで強い特能ではありますが、1軍に一人いればいいのでコーチベテランに常に持たせておく程度でよく、コーチ指導という習得速度が速くなるメリットも考慮すると、盗塁アップが望ましい気がします。

また、個人的にはコーチにしかできないことをさせるのがいいかなと思っていて、特に投手の四球削除は非常に有用です。
四球は防御率を大きく悪化する、赤特の中でも頭一つ抜けてヤバイ部類の特能で、さらにベテラン指導では赤特削除はできないため、留学で覚えさせたい能力筆頭になります。

三振削除についても同様ではありますが、打撃コーチはそれ以外に魅力的な特能が多すぎるので、優先度は少し下がるかなという印象。
パワヒはとりあえず個人的には絶対欲しいですが、それ以外は好みです。パワヒ広角持ってればだいたいいい成績を残してくれるとは思います。

スポンサーリンク

コーチの能力の衰えについて

コーチの能力の衰えについてーパワプロ2025

ここからは、コーチ能力の衰えについて解説します。

コーチが能力が衰え始めるのは、就任から15年が経過した年のオフからで、以前まではこのタイミングで確定で衰えていましたが、アップデートにより確率で衰えるようになりました。

体感6~7割くらいで衰える印象ですが、同時に衰える対象のコーチが二人以上いた場合は、誰か一人しか衰えないような気がしています。(これまで一度も同時に衰えたことがないため。確証はない。)

なので、運が良ければ就任18年目とか、それ以上SSを保つこともあります。

これは予告なしに突如修正されたいわゆるサイレント修正ですが、まあいい方向に変えてくれたからいいか…。パッチノートには普通に書いてほしいですけどね。

スポンサーリンク

最も楽なAAコーチループ法、AA確定選手について

コーチに向いている選手

それでは最後に、最も楽なAAコーチのループ法について紹介していきます。

それは上の画像の通り、「コーチに向いている」という特性を持った選手をコーチに転身させることです。
コーチに向いている選手は育成力と分析力がAになるのが確定しており、実績や能力に関わらず絶対にAAコーチになれます。

そのため、後は指導できるようになってほしい特能を覚えさせておけば未来の最強コーチが完成します。
覚えさせたい特能については、留学の項目にある特能を参考にしてください。

指導させたい特能を覚えさせれば、後はコーチ転身させるだけですが、何歳になってもAAは保たれているので、引退とFA移籍にだけ注意しましょう。(FA絶対防ぎたいならずっと2軍幽閉しとくのが安全。)
また、完全にコーチ候補として飼殺すのであれば、実績皆無の選手ということで現役ドラフトの選手として選出されていることが多くなるので、そこも外すのを忘れないように注意が必要です。

「コーチに向いている」選手をドラフトで取るためには

「コーチに向いている」を持っている可能性がある選手は、投手の場合軟投派に多く、野手の場合はスピード型の選手に多いです。
これは私がこの傾向にあると思っているだけで、正確で間違いないという情報ではないですが、これで何度も「コーチに向いている」を引いてるので他のタイプよりは多く出る傾向にはあると思います。

さらに言えば、投手の方が私的には出やすいです。基本的にペナントは軟投派が一番強いですから、そこを狙って投手を取ることがほとんどなので、5~10年に1回くらいは出てきてくれます。
球速144キロ以下、3球種持ちのどちらかであれば軟投派確率は高いです。

スピード型選手は、走力高くて打撃能力低いタイプですが、こういう選手はペナントでは弱いので指名するうまみがありません。
なので下位指名で拾っとくくらいの感じでいいでしょう。とはいえ、こっちは投手よりもほとんど出たためしがないです。

そんな場合でも、投手を野手コンバートしてあげれば解決です。
コンバートした場合でもコーチ能力は変わらずAAなので、コンバート→特能覚えさせるの流れで簡単に強いコーチを作れます。
捕手の場合、キャッチャーFスタートになるので時間はかかってしまいますが、数年後の名コーチ育成ってことで地道にやっていきましょう。

枠を圧迫するのでその点は困ることもあるかもですが、15年間にわたってチームに大きく貢献してくれる存在ですから、それくらいは許してあげましょう。

まとめ:コーチの理解度を深めてペナントを攻略しよう

以上、パワプロ2025のコーチについてまとめました。
コーチが良いコーチでないとペナント攻略は難しく、特に分析力は選手の成長限界を見定めるのにも重要です。
少しでも早く黄金期を作るためにも、優秀なコーチを雇いましょう。

この記事が少しでも参考になれば幸いです。
その他のペナント攻略記事も読んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました